top of page
検索
異彩を放っている業績予想修正~株式会社進学会ホールディングス~
株式会社進学会ホールディングスが2022年2月10日にリリースした通期連結業績予想の修正の内容がなかなか異彩を放っておりましたので、記事にしてみました。
2022年2月18日読了時間: 2分
「法人税等調整額の計上に関するお知らせ」の中身
株式会社ユーグレナが「法人税等調整額(益)の計上に関するお知らせ」というリリースを2月10日付で発出されていました。詳細な内容までは記載されていなかったので、同日に発表された決算短信から推測してみました。
2022年2月15日読了時間: 2分
意外な日本基準採用企業
決算発表シーズンが続いていますが、グローバル展開していても日本基準を採用している有名企業がいくつかありました。その理由としてある仮説を立て、検証してみたネタ記事です。
2022年2月8日読了時間: 2分
ANAホールディングス㈱の決算とポイントの会計処理~2022年3月期第3四半期決算~
ANAホールディングス㈱の2022年3月期第3四半期決算では、とうとう利益剰余金残高がマイナスになってしまいました。その原因は営業状況の他、マイレージポイントの会計処理変更の影響もあったようです。
2022年2月4日読了時間: 2分
信越化学工業㈱の株主総会の思い出
信越化学工業㈱が、1月27日に2022年3月期第3四半期決算短信を発表しました。それをみて、過去に株主総会へ行った時のことを思い出し、当時のメモを公開してみようと思いました。
2022年2月1日読了時間: 2分
決算発表の詳細性と速報性~日本電産㈱とファナック㈱の2022年3月期第3四半期決算短信を見て~
2022年3月期第3四半期を主とする決算発表シーズンが始まり、皮切りは1月26日の日本電産株式会社とファナック株式会社です。両社の決算短信は対照的な開示方針を採用しているようにみえました。
2022年1月28日読了時間: 2分
カゴメ㈱の開示への取組と課題~「企業会計」2021年11月号~
株主総会前の有価証券報告書提出を10年続けているカゴメ㈱の開示実務と一体開示への課題の記事が「企業会計」2021年11月号に記載されており、今更ですが読んでみました。
2022年1月25日読了時間: 3分
企業開示に関するアナリストの視点~「企業会計」2021年12月号~
「企業会計」2021年12月号の特集「決算開示のトレンド2021」に掲載されていた「アナリストから見た2021年3月期開示」という記事の概要と感想です。
2022年1月4日読了時間: 4分
サイバー攻撃による決算作業への影響~株式会社ニップンのケース~
株式会社ニップンが受けたサイバー攻撃が決算作業に及ぼしている影響について、株式会社ニップンのリリースをもとにまとめてみました。
2021年11月19日読了時間: 3分
自社株取得の限度額~ソフトバンクグループ株式会社の自社株取得~
2021年11月8日にソフトバンクグループ株式会社が発表した総額1兆円を上限とする自己株式取得をもとに、取得限度額について記事にしました。
2021年11月16日読了時間: 2分
利益と営業キャッシュフローの乖離(その2)~㈱IHI 2022年3月期第2四半期決算短信~
㈱IHIの2022年3月期第2四半期決算短信をベースに、事業特性に起因した損益計算書の利益と営業キャッシュフローの金額乖離を説明しています。
2021年11月12日読了時間: 3分
利益と営業キャッシュフローの乖離(その1)~ユニ・チャーム㈱2021年12月期第3四半期決算短信~
ユニ・チャーム㈱の2021年12月期第3四半期決算短信を眺めていて、利益とキャッシュフローの関連性に引っ掛かりを感じ、少し詳細に内容をレビューしてみました。
2021年11月9日読了時間: 2分
「アクセスする権利」と「使用する権利」の区分
株式会社テレビ東京ホールディングスの2022年3月期第2四半期決算短信を見ていたところ、収益認識会計適用に係る会計方針変更が注記されていました。そのうちの「アクセスする権利」と「使用する権利」の区分について記事にしました。
2021年11月5日読了時間: 3分
資本政策と配当利回り~武田薬品工業㈱の自己株式取得~
武田薬品工業㈱が四半期決算発表と併せて自社株買いを発表しました。その意味を配当利回りとの関係で考えてみました。
2021年11月2日読了時間: 3分
優良企業の決算短信~㈱シマノ2021年12月期3Q決算短信をレビュー~
先日、㈱シマノ2021年12月期3Q決算短信が公表されましたのでレビューして記事にしました。噂通りの優良企業だなあという印象を持ちました。
2021年10月29日読了時間: 2分
「その他の記載内容に関する監査人の作業内容及び範囲に関する留意事項」を読んで
2021年10月12日に日本公認会計士協会から「その他の記載内容に関する監査人の作業内容及び範囲に関する留意事項」(以下、当該ペーパー)が公表されました。個人的に気を付ける必要がありそうだと判断したポイントについて記事にしました。
2021年10月26日読了時間: 3分
株式会社ファーストリテイリングの2021年8月期決算短信
株式会社ファーストリテイリングの2021年8月期決算短信を眺めてみての記事です。結論としては、特にツッコミどころのない決算でした。
2021年10月19日読了時間: 3分
偶発事象の開示~三菱電機㈱の2022年3月期第1四半期決算短信を読んで~
三菱電機株式会社の2022年3月期第1四半期の決算を参考に、偶発事象に係る現状の実務について記事にしました。
2021年8月17日読了時間: 3分
気候変動関連開示の現状~「企業会計」2021年8月号の特集記事を読んで~
「企業会計」2021年8月号「サステナブルな企業経営の重要課題!気候変動の情報開示」を読んでの感想です。思っていた以上に財務諸表と会計監査にまで影響が及んでいます。
2021年8月3日読了時間: 2分
特徴的な財政状態計算書~中外製薬株式会社2021年12月期第2四半期決算短信
暑い日々が続きますが、2022年3月期第1四半期を中心とした決算発表のシーズンとなってきました。 そんなわけで当ブログのネタ探し含め、Covid-19治療薬のリリースで話題となった中外製薬株式会社2021年12月期第2四半期決算短信(2021年7月27日発表)を見てみました...
2021年7月27日読了時間: 2分
ブログ: Blog2
bottom of page