top of page

チップと河童と挨拶英語~ゴールデンウィーク中の英語学習~

  • 佐藤篤
  • 2022年5月6日
  • 読了時間: 2分

ゴールデンウィーク中のNHKラジオ語学放送は、一部の番組を除いてお休みで、前週の再放送になっています。

この期に進捗が滞っていた杉田敏先生の季刊テキスト「杉田敏の現代ビジネス英語」を進めています。


今進めているビニエットの内容はアメリカのチップの話なのですが、コロナパンデミックの影響でチップの相場は50%程度にもなり、それがパンデミック収束に伴って少しずつ元の相場に戻ってきつつあると言う話が出てきました。私が随分前にアメリカに遊びに行った時は確かチップの相場は20%程度だったと記憶しているので、相当跳ね上がったのだなあと驚いています。


杉田先生のテキストを気に入っているのは、英語の学習に有用なのはもちろんなのですが、内容的に面白いからです。学習ありきの退屈な内容だと途中で投げ出したくなってしまいます。


この点、NHKラジオ語学の「中学生の基礎英語レベル1」が攻めていると話題になっています。

人間と河童のハーフの女の子が主人公で、日本からアメリカのミネソタまで泳いで渡ってきたという想像以上に力強い?設定で、どんなものか実際に少し聴いてみました。

確かにところどころ”kappa”という単語が出てきますが、1日1日の内容自体は尖ったものではなく、語学番組として至って穏当な印象でした。

とはいえ、このようにストーリーを工夫してリスナーを飽きさせないようにする工夫は個人的には大歓迎で、他難組にも広がって欲しいと思います。


ところでNHKラジオ語学には「英会話タイムトライアル」という番組があります。

この番組、かなり以前から放送されている記憶がありますが、今までちゃんと視聴したことがなく、1回10分ということもあり、テレワーク中の気分転換に聴くようになりました。

内容は日常英会話のフレーズを実際に声に出して言ってみる会話トレーニングなのですが、これが自分で思っている以上に出来不出来がハッキリします。

私の場合は、質問やそれに対する回答は何となく出来ているのですが、日常の挨拶や自己紹介が出来ていません。コミュニケーションツールとしての英語の学習を疎かにしてきた証拠で、人としての基本的な部分が欠如していることが図らずも露呈してしまいました。


そういった意味ではこの「英会話タイムトライアル」、脳味噌への新鮮な刺激になっているので、今後もしばらく続けて行こうと思っております。

最新記事

すべて表示
年始の英語学習とリスニングのコツ

年始はNHKラジオの語学講座が再放送になるため、他教材を用いて勉強しています。その内容とヒアリングのちょっとしたコツを記事にしました。

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by 佐藤篤公認会計士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page