top of page

NHK「ラジオ英会話」~1か月聴講しての感想~

  • 佐藤篤
  • 2022年11月11日
  • 読了時間: 2分

先月からNHKラジオの「ラジオ英会話」を聴き始めました。

9月までは同じNHKラジオの「ラジオビジネス英語」を聴いていたのですが、10月以降は上半期の再放送になるので、文法を学び直したかったこともあり、プログラムを変えてみました。

そんな訳で一ヶ月ちょっと聴き続けての感想です。


ダイアログについて

二人の会話という形式で統一されているのですが、孫娘とグランパ、アンドロイドのカップル、火星探査宇宙船の中のやりとり等様々なシチュエーションが設定されていて、飽きない工夫がされています。

9月以前は金曜日のリスニングチャレンジだけ聴いていたのですが、唐突に宇宙船の中の会話やアンドロイドの会話(音声が電子音)が出てくるので、当初は面食らっていました。

内容的には決して難しくないので(CEFRレベルのB1)、1回聴いただけで内容を理解することは出来るのですが、一言一句を漏れなく正確に聴き取るのは、私にはまだ難しいです。

半年後にそうなっていることが目標です。


プログラムの特徴

英語をイメージで捉えることに主眼が置かれています。

動詞の”get”や”have”のように様々な使われ方をする単語や、前置詞のようにそもそも日本語に存在しない品詞は、無理に日本語訳を付すよりイメージで捉えた方が理解しやすいし応用も効く、という考え方のようです。

例えば前置詞の”for”と”to”はどちらも矢印のイメージなのですが、”to”が目的地に到達した矢印なのに対し、”for”は目的地に向かっている矢印で到達はしていないという解説がされます。

このような英語の理解の仕方は初めてなので、新鮮な気分で取り組んでいます。


テキスト

本編以外の後半に様々なコーナーがあるのは他のNHKラジオ語学講座のテキストと一緒です。

中でも10ページ位の英単語の語源解説マンガもあるのですが、絵柄が可愛いのが気に入っています。

また、上述のプログラムの特徴は「英文法ガイダンス」「イメージガイダンス」に詳しく書かれているので、そこを先に読んでから視聴するか決めるのもいいかと思います。



とりあえずお試しのつもりで聴き始めたのですが、学べることが多いプログラムでしたので、しばらく続けてみるつもりです。

あくまで趣味の英語学習なので、気長に緩く取り組んでいこうと思っています。


最新記事

すべて表示

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by 佐藤篤公認会計士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page