top of page

スミッシング詐欺

  • 佐藤篤
  • 2024年6月21日
  • 読了時間: 2分

先日、朝目覚めてスマホの画面を見たら、某銀行からSMSメッセージが来ている旨の通知が表示されていました。

利用していない銀行だし、そもそも早朝に送信してくるはずもないので、フィッシングメールだろうと判断しました。

SMSのアプリもスパムの可能性ありとの警告を出していたので、躊躇なくしかるべき対応をして事なきを得ました。


最近、金融サービス系を語ったSMSメッセージがよく来るようになった気がします。

その背景についてはよくわかりませんが、タイミングよくYouTubeで「パソコン修理屋さんの豆知識」さんが注意喚起動画をアップしておりました。

やはり増加しているという感覚は正しかったようです。



この手口、「スミッシング詐欺」って言うのですね。初めて知りました。


動画内で紹介されている対策は当たり前のことばかりですが、Windows10を利用中の方は早目にバージョン確認しておいた方がいいかも知れません。

私もその一人で早速バージョン確認してみたところ、「22H2」でセーフでした。


また、参考までに動画に出てきたフィッシング対策協議会へのリンクを貼り付けます(リンク)。

このようなサイトがある事自体、初めて知りました。


実際にみてみると、詐欺メール文面の他、リンク先のフィッシングサイトがどのような造りになっているのかまで確認できます。

実際に詐欺メールとわかっていてリンクをクリックすることなんてありませんから、興味深く拝見しました。


これからAI等の発達も手伝って、この手の詐欺が高度化していくことは目に見えている一方、ユーザーが出来ることは恐らく変わらないので、当たり前のことを滞りなく行うしかないのだろうな、と思う今日この頃です。

最新記事

すべて表示

Comments


記事: Blog2_Post

©2020 by 佐藤篤公認会計士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page