top of page

シャドーイングに挑戦

  • 佐藤篤
  • 2021年2月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年7月9日

NHK語学番組による英語学習は引き続き継続中です。

二つの番組を視聴しているのですが、そのうちの一つが「高校生からはじめる現代英語」というプログラムで、週2日の構成となっています。週2日のうち1日目はニュース英文の解説だけなので比較的楽なのですが、2日目は日本語から英語に訳すトレーニングが中心で、結構脳みそに負荷がかかる内容になっています。


ただ、1年半近く続けてきますとだんだん飽きが来まして、比較的楽な1日目にシャドーイングを入れてみることにしました。シャドーイングとは英語音声を聞いた後直ちに復唱するトレーニングで、効果はスピーキング能力の向上だけでなく、リスニング能力の向上にも役立つようです。


そんな訳で早速トライしてみました。

番組パートナーのハンナ・グレースさんがニュース英文を1文ずつ読み上げるのでそれに合わせてシャドーイングするという方法です(以下英文は「高校生からはじめる現代英語」2021年1月号より)。

やはり最初はなかなか難しく て、例えば

Teenage shogi sensation Fujii Sota has marked a new milestone.

は何とかできたのですが、

He has become the youngest-ever holder of two major professional titles for the chess-like Japanese board game.

程度の英文になるともうお手上げです。

さらには、

Fujii fended off an offensive by the title defender before making him concede defeat after 80th move on Thursday.

なんて英文になると、そもそも意味を掴むことすら困難で、最初から諦めの心境になってしまいます。

シャドーイング恐るべし、であります。


本当は自分の発音を録音すると良いらしいのですが、不都合な現実からは目を背けるならぬ耳を塞ぐ方針で生きていますので、それは行っていません。

こんな調子だから1年半近く勉強続けてきたのにちっとも上達しない訳です。


最新記事

すべて表示
4月からのラジオ英語

2021年4月から放送が始まったNHKラジオ「ラジオビジネス英語」を聞いてみての感想です。

 
 
 
Work+前置詞によるニュアンスの違い

Workの後に続く前置詞の違いによるニュアンスの違いを記事にしました。 NHKラジオ「高校生からはじめる現代英語」についても触れています。

 
 
 
英語学習と前置詞

私の最近の英語学習の状況についての記事です。前置詞が上手く使えるようになりたいものですが。

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by 佐藤篤公認会計士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page