Windows11の魅力
- 佐藤篤
- 2021年11月26日
- 読了時間: 2分
先日、Windows11がリリースされました。
レイト・マジョリティな私としては4年間の猶予期間のギリギリまでWindows10のままで行くつもりでおりました。
ところが、先日こちらの勝間さんの動画を視て、俄然Windows11に興味が湧いてきました。
どうやらWindows11は音声入力機能が優れているらしいのです。
弊ブログはGoogleドキュメントの音声入力機能を多用しています。
変換ミス等は比較的少なく、まずまず重宝しているのですが、Googleドキュメントの欠点は ”、”(読点)と ”。”(句点)をそれぞれ「とうてん」「くてん」と発話しなければ入力できないところです。
これ、句点の方はまだいいのですが。読点の方は、私の発音の悪さもありますが、「当店」や「東天」等誤変換が多くなりがちなのです。
この誤変換を一つ一つハンド修正していくので、結局は最初からキーボードで入力していくのと時間的には変わらないような気もします。
ただ、音声入力はPDFや印刷物等のコピペができない文章を引用する際に、その文章が長ければ長い程入力作業を楽にしてくれます。
私だけかも知れませんが、PDFの画面や印刷物を見ながらキーボードで引用入力していくのって結構ストレスなのです。
少し話が逸れましたが、この読点句点問題、Windows11の音声入力機能は自動で然るべき箇所に入れてくれるらしく、かなり期待が持てそうだと思った次第です。
そんなわけで、Windows11が搭載されたPCを新調しようと日々価格.comを眺めているのですが、実際はWindows11が搭載されたPCはまだあまりリリースされていないようです。
それでもこれから続々とリリースされてくるはずですので、購入しましたらその使用感を記事にまとめてご報告したいと思っております。
コメント