top of page

Windows PCの初期設定とカスタマイズ

  • 佐藤篤
  • 9月2日
  • 読了時間: 2分

業務用PCを新調しました。

動作が重くなったり、異音がし出したりといった状態にはないのですが、法定耐用年数も経過しており、いつ不調に陥ってもおかしくないため、買い替えることにしました。

 

言うまでもなく、使用するためには初期セッティングが必要な訳ですが、過去の経験から面倒くさい作業という印象があるのと、滅多にないことなので過去の経験があまり生きないということもあって、何となく億劫に思っておりました。

 

一方でデータ管理はクラウド化が進んでいるので、ブラウザのお気に入り含め、移行に伴う手間はほとんどなく、Windows Updateやドライバの更新等がメインになるはず、という想定の下、正味半日もかからないだろうとの目論見も持っていました。

 

が、実際は半日以上費やすことになりました。

その原因は、こちら↓の動画を参考に、Windows11のカスタマイズのいくつかを行ったからです。



この動画は、主さんの個人的な好みのセッティングを紹介する内容で、マストなものではないのですが、快適に利用するために有効なチューニングをいろいろ教えてくれます。

中でも不要なアプリの削除、復元ポイントの作成、高速スタートアップの無効化はやっておいて損はないように思います。

加えて、個人的にはスタートボタンの中央配置が嫌だったので、左端へ移動できたのはグッドでした。

 

そういった訳で、随分スッキリした印象になりました。

最新型のPCではありませんが、初期不良も今のところは見当たらず、暫くは活躍してくれそうです。

 

最新記事

すべて表示

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by 佐藤篤公認会計士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page